ブログ

2025/04/10 20:52

 身近な人の言葉がくれたヒント

ものづくりをしていると、ふとした日常の一コマが、次の新しいアイデアの種になることがあります。 


財布いらずの小銭入れ」も、そんな何気ない日常から生まれました。 


きっかけは、だいぶ前に義理の兄弟にプレゼントしたとある小銭入れ。 彼は財布には小銭を入れないタイプの人で、お会計の際に小銭が出たらポケットに入れて家の貯金箱に入れていました。 

そんな彼に合いそうだなと思ってカードが入る小銭入れをプレゼント。 


何年も経った今でもその小銭入れをずっと使い続けてくれていて、くたびれた革に愛着を持ってくれているのを見てとても嬉しくなったのを覚えています。

「あんまりないんだよね。こういうカードが入る小銭入れって。」 

その言葉が、なぜかずっと耳に残っていました。


もしかしたらこういう小銭入れを探している人って他にもいるんじゃないだろうか?ただの小銭入れじゃなくてカードもお札も一緒に持ち運べる「財布いらず」な存在。 


そこから試行錯誤が始まりました。


小さくてもしっかり収納できる形。


カードやお札が無理なく入るポケット。

大きく開き小銭もサッと取り出せて、使いやすさも妥協しない。


何度も試作を繰り返して、ようやく形になったのが、この財布いらずの小銭入れです。 



一番こだわったのは、「持つ人の心地よさ」。
バッグの中でも、ポケットの中でも、スッと馴染む。


でも、取り出して開いたときには、どこか特別感のあるシルエットと質感。

 自分自身が持っていて心地よく、人に見せたくなるような、そんな存在になってほしいと思っています。 

あの日の義理の兄弟のひとことがなければ、この商品はきっと生まれていませんでした。 


贈り物から始まり、今では誰かの「暮らしの定番」になっていく。


そんな小さな循環の中に、自分のものづくりの意味を感じています。

もしあなたが、「財布はちょっと大きすぎる」「必要なものだけをスマートに持ち歩きたい」そんなふうに感じていたら、この「小銭入れ」を一度、手に取ってみてほしいなと思います。 

ただの革製品ではなく、誰かのひとことから生まれた「財布いらずの小銭入れ」。


この「財布いらずの小銭入れ」は、いまも誰かの毎日に寄り添いながら育っています。
実際の商品ページは下記からご覧いただけます。

財布いらずの小銭入れを見る


-----------------------------------------------------


ご不明な点や質問等がございましたら

お気軽にコンタクトフォームよりお問い合わせください。



※当ショップは男性・女性ともに安心そして楽しんでご利用いただけるよう、上質な品質のイタリアンレザーを使用しており様々なサイズやタイプ別の種類の商品をご用意しております。ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。


【公式オンラインストア】

https://ateliersabo.official.ec

ブログトップへ
Copyright © 革財布・革製品のオリジナルブランド|ATELIER SABO 公式オンラインストア. All Rights Reserved.