2024/06/09 21:07
長年会社勤めをしており昨年革製品で独立する事になりましたが、元々「革製品が大好きで始めたというわけではない」レザークラフト。
※語弊があるかもしれませんが今はレザークラフト大好きです。
30歳を超えた辺りにお客さんとの会食の機会なども増えてきてふと気づいたのです。
当時はPORTERの財布やヘンプの財布など安価な物を使っていて、基本的にズボンのお尻のポケットに入れていたという事もありいつもボロボロの財布でした。
いい歳だし革の財布でも持とうかなと思い、本革の財布を探してみるもののやっぱり革の財布は高いという印象。
革の種類も何も知らないのに「自分で作れるんじゃないだろうか?」という根拠のない考えのもと、ジョイフル本田でレザークラフトの初心者キットを購入したのがレザークラフトを始めるキッカケです。
さすがに最初から財布は難しそうなので、レザークラフトの本を見ながら一番簡単そうだった名刺入れを作ってみたものの、縫い目は汚い、形も歪んでいる、名刺もイマイチ入らないというかなりひどい出来でした。
そこで辞めてしまうと初心者キットの元もとれず悔しいので、何度か簡単なもので練習を重ね、知識はないけど見様見真似で型紙を作り、ようやく昔からよくある定番の「二つ折り財布」が完成。
出来上がった時はかなり嬉しく色々な人に見せびらかしました。今見るとかなり恥ずかしい仕上がりですが…。
そこからレザークラフトにハマっていく事になります。
元々印刷会社にて広告デザインの仕事をしており、大抵は平面のデザインをしておりましたが、たまにパッケージやDMなどで立体のデザインをする事があると立体物のデザインって難しいけど面白いなと感じていたのでレザークラフトにハマったのも腑に落ちます。
ハンドメイドマーケットCreemaを知る
その後は自分が欲しい物や作りたい物を作ったり、人にあげたりしている内にCreemaの存在を知る事になります。
Creemaとは「ハンドメイドマーケットプレイス」のひとつで楽天やamazonの手作り品版のマーケットの様なものです。
自分が作った手作りの物を売る場所がある、売れるわけないよなとは思いつつCreemaに登録し2品だけ出品しました。
ポーチと小型犬用の首輪とリードのセットです。
家のテーブルの上に置いて撮影し、しかもピンボケしている明らかな素人の写真。
当然売れるわけもないのですがそのままCreemaを放置して一年以上たった頃に急にその2品が売れました。
売れたという事よりも「自分が作った物を欲しいと思ってくれる人がいる」という事が何より嬉しく、承認欲求が満たされた瞬間でした。
ちゃんと撮影し、説明文もしっかり書けば他にも欲しいと思ってくれる人がいるのかも?とCreema、minne、iichiなどでの販売を広げていく事になります。
今考えるとたまたまハンドメイドブームに乗れたという事が大きく、運が良かったとしか言えません。
徐々に沢山の方に購入していただけるようになっていきましたが、それも長くは続きません。
メディアでも「ハンドメイドマーケットプレイス」が取り上げられる事が増え、作り手がこぞって参入。
「ハンドメイドマーケットプレイス」はあっという間に飽和状態になり、消えていった「ハンドメイドマーケットプレイス」も多いです。
「ハンドメイドマーケット」の勢いが落ちてきて、何かいい方法がないかとBASEで独自のショップを立ち上げるも鳴かず飛ばず…。
「いつか会社(自分の勤務先)は傾むいて、きっと定年までなんて働けない。」とずっと感じていたので、レザークラフトを本業にするのは難しいとは思いつつも、そうなった時に家族で路頭に迷わないようにと「復業」としてなんとか軌道に乗せたいという想いが年々膨らんでいく矢先に知ったのが「クラウドファンディング」でした。
クラウドファンディングMakuakeを知る

「クラウドファンディング」というものをちゃんと理解しないままMakuakeに問い合わせ、打ち合わせをすると「今まで販売していない新しい物」を普及させるための資金集め、テストマーケティングという意味合いのある仕組みという事を知り、そこからオリジナリティのある独自の商品を考えるきっかけに繋がっていったと思います。
Makuakeで「クラウドファンディング」を始めるまでは定番の商品、悪く言ってしまうとどこにでもあるような商品を作っていました。
その後Makuake「クラウドファンディング」にて18回のプロジェクトを行いましたが、回を重ねるごとに自分の物作りの背景ストーリーだったり、商品ページ、ATELIER SABOオリジナルの物づくりをする事の重要性に気づきます。
今はMakuakeでのプロジェクトはおこなっておりませんが、オリジナリティのある商品を心掛け、ここ数年で商品を一新、オンラインストアも何度も作り直しお客様が不安を感じない様に心がけてきたつもりです。
その甲斐あってオンラインストアが徐々に軌道にのってきて昨年独立する運びとなりました。
まだまだスタートしたばかりのATELIER SABOですが「日常に彩りを、心躍る革小物。」のコンセプトに恥じぬように活動していく所存です。
今後もATELIER SABOを暖かく見守っていただけたら嬉しいです。
ご不明な点や質問等がございましたら
お気軽にコンタクトフォームよりお問い合わせください。
※当ショップは男性・女性ともに安心そして楽しんでご利用いただけるよう、上質な品質のイタリアンレザーを使用しており様々なサイズやタイプ別の種類の商品をご用意しております。ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。